☆文化祭☆おわりました〜♪♪
前回ご案内したとおり、11/30(土)にみその第一回文化祭を開催しました(^^)当日は、天候にも恵まれ30名程の来場者の方があり、大成功に終わることができました。 当日ご都合で来られなかった方の為に、少し文化祭の内容をご紹介したいと思います(^^) 今年の目玉作品はなんといってもこの「富士山!!」 世界遺産にも登録されて、今が旬でしょ〜♪ どうですか?この立派な赤富士!!このイタリアのモザイク壁画を思わせる雰囲気が最高でしょ!! これ、な・ななんと実は「玉子のから」でできてるんですよw(゚0゚*)w 玉子のからを集めて色を塗って、細かく砕いて、赤富士と風景を創り上げていく・・・ どうですか??気の遠くなるような作業でしょ?それもそのはず、なんと製作に1年かかったんです!!( ゚ロ゚) ですから、この作品には利用者さんと職員の「THE!!魂」が込められているんですよ☆ まさに匠の技ですね〜〜♪すばらしい!! 是非写真をクリックして、拡大画像でご覧下さい(^o^) そしてこの赤富士をより一段と際立たせるこの「手作り額!!」素っっ晴らしい!! 「作品は利用者さんと創りました。額は・・・お願いしますね」と職員にプレッシャーをかけられ、プライドだけで根性で製作しましたo(^o^)o ・・・ここまで言ったら、誰が額を製作したかお分かりですよね?皆さん(^ ^;) では、前置きと自慢が長くなりましたが、どうぞ作品をご覧下さいm(_ _)m まず、施設を四季に合わせて四つのテーマパークに分けました。 ここは夏のテーマパーク ここは秋のテーマ こちらは春のテーマ そして、こちらはメモリアル街道の写真展示とバザーコーナーです♪♪ バザーは大盛況で、案内時にご紹介した、正月飾りやクリスマス飾りは大人気で、あっという間になくなってしまいましたo(^^)o そして、ここからは文化祭のプチイベントとして、松阪のお寿司屋さんで元・職人をされていた「39歳、独身、兄なのに弟に見られてしまう 富DA和広さん」に来ていただき、利用者さんの目の前でお寿司を握ってもらいました♪♪ この富DA和広さん、今は松阪で介護の仕事に就かれているそうで、お寿司を握りながらも利用者さんと気さくに話をされ、さすがでしたね!! 寿司が握れる介護士なんで・・・「握る介護士?」(なんか変な感じするな〜) でも、利用者さんは「あの富田屋さんか〜。懐かしい昔よく食べに行ったなぁ」と懐かしそうにお寿司を味わっていただきました(^^) 利用者さんからは、ついつい「おかわり握って!!」と職人さんに注文する方もみえました☆ また、職員お手製の豚汁もみなさんに食べていただきました♪♪ 最期にこちらも作品です。職員が大湊で拾ってきた流木をきれいに洗って、そこに花を生けてみました(^^)vクリスマスムード全快ですね♪ 以上、みその文化祭でした。 今回が初めての開催で、準備から当日までいろいろ大忙しでしたが、みなさんのご協力のおかげて無事終了することができました。 1年も前から製作に関わっていただいた利用者さん、時間問わず準備をしてくれたスタッフ、寿司職人の富田和広さん(39歳独身、実は僕の兄)、ご来場いただいた方々、本当にありがとうございした。 なお、バザーの売上7,050円は、伊勢市社会福祉協議会に寄付をさせていただきます。バザーにご協力いただいた方々、本当に本当にありがとうございました。 04/Dec.2013 [Wed] 17:55
|
|
横 250 pixel 縦 150 pixelです。(ブログの初期設定で設定してください)
横 440 pixelを超えると、表示がくずれる場合があります。
横 440 pixelを超えると、表示がくずれる場合があります。